美人の祭神 「木花開耶姫」
木花開耶姫「コノハナサクヤビメ」はある日、海岸を散歩中天照大神の孫
瓊瓊杵尊「ニニギノミコト」と出会い余りの美人の木花開耶姫に一目惚れ、結婚を申し込む
木花開耶姫の父親「オオヤマツミノカミ 大山積神」に許しを請うが
撫の姉も「磐長姫 イワナガヒメ」一緒に嫁に差し出すが。姉は追い返される。
、浅間神社は,全国に1300社、祭神は美人の木花開耶姫が殆ど、
私が知る限り姉はたった3社(伊豆高原大室山の浅間神社 雲見の浅間神社 後何処だったか?)
多摩川浅間神社の本殿は、浅間作りと言い、都内でこの神社だけとか?




ぼた餅orおはぎ???
ぼた餅とおはぎ どこが違うのか??
食べる時期が違うとか 春は牡丹が咲くから ぼた餅 秋は萩の花が咲くから お萩とか
粒あん とこしあんの違いとか 色々な説があります
私の田舎 秋田の山奥では、こしあんは有りません 全部粒あんで
ぼた餅 です

御朱印と御首題
今、流行っている御朱印 鎌倉に行きますとスタンプラリーの様に
駆け回っている方を見かけますが、お参りした証に、記入してくれるものです
それでも「浄土真宗」以外のお寺さんは書いてくれます が
日蓮宗は御朱印より御首題(ごしゅだい)が良いと思います。
日蓮宗以外のお寺さんは、御朱印にの真ん中に「ご本尊」が書かれますが、
日蓮宗は御首題に「南妙法蓮華経」と「ひげ文字」で書いてくれます。
しかし御朱印帳では、「妙法」と素っ気なくなります。
御朱印帳と御首題帳各1冊 神社用に1冊計3冊がベターでしょう
(御朱印帳を、日蓮宗のお寺に差し出すと断れる場合が有ります)
池上本門寺の参道 各店の前にはベンチが置かれています

ひげ文字で書かれている 私には読めない多分「南妙法蓮華経」では??

五重塔

日蓮宗ひげ文字の「御首題」

桜が咲きました
桜が、咲き始めました!! いえ狂い咲きです
春先に、桜が咲き始めると、なぜか浮き浮きします
お正月より、これから新しい年が始まる様な気がしますが
私だけでしょうか??


鎌倉梅の寺 「錦屏山 瑞泉寺」
大体42本です(自分の手が2本背中に40本) 一本の手で、25人の人を救う
40×25で千本と言うことらしいです。「残念ながら、撮影は禁止」
瑞泉寺は境内梅ががいっぱいです、春にまた訪れたいです
本堂の屋根、凛としていますね。
(松蔭 吉田 なぜ英語読み)




我が寺に参拝せよ!!
紅葉にはまだ早いですが、鎌倉に行ってきました
歩き回っても汗が吹き出なく、良い時期ですね。
認知症 成人病 眼病 悪病 癌も退散 そして良縁と言う商売っ気たっぷりの
お寺さんと神社が一緒の様な凄いお寺さんを見つけた。



鎌倉三十三観音霊場第7番 「光触寺 こうそくじ」
時宗 光触寺 鎌倉三十三観音霊場第7番です
時宗と言う宗派は余り聞きませんが、れっきとした日本の十三宗派の一つです
総本山は神奈川県藤沢「遊行寺」一遍上人が布教の為始めた念仏踊りが元になり
盆踊りや阿波踊りが生まれたとも言われています。
光触寺は山門を入ると、すぐ墓地になり規模は小さいです



鎌倉三十三観音霊場第8番 「鎌倉五大堂明王院」
鎌倉で雄一五大明王を奉る、鎌倉三十三観音霊場第8番明王院です
五大明王とは、中心の不動明王(ふどうみょうおう)、その周りを囲む大威徳明王(だいいとくみょうおう)、
軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)、降三世明王(ごうざんぜみょうおう)、
金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)からなる 五体の明王様の総称です。
普段は明王を見ることは出来ませんが、毎月28日の護摩法要日には本堂に上がり参拝
することが出来ます。
本堂 庫裏の屋根は茅葺きです、本堂は台風24号の被害が出ています





鎌倉三十三観音霊場 第9番 浄妙寺
二ヶ月ぶりに鎌倉散歩です「今まで暑くて行く気がしなかった」
鎌倉五山第五位 そして鎌倉三十三観音霊場第9番「稲荷山浄妙寺」の参拝
文治四年(1177年)足利義兼が父義康の菩提寺として創建 由緒ある寺院です
金沢街道 竹の寺として有名な報国寺から5分程の距離






主に神社仏閣にカメラを向けていますが、ノージャンルです。気の向くままです!! Fuji X-T2 x100T X100F X30を使用
by anpanclub
カテゴリ
全体その他
街風景
風の散歩
夕日(夕焼け)風景
神社仏閣
タイ焼きを食べよう
古都鎌倉散歩
和菓子
鎌倉三十三観音霊場
最新の記事
鎌倉三十三観音霊場 御朱印 .. |
at 2019-02-17 14:55 |
お酒を飲めないのに・・・ |
at 2019-02-13 09:59 |
自然 意図的?? |
at 2019-02-09 14:00 |
鎌倉 海蔵寺の縁側 |
at 2019-02-04 08:18 |
茅葺きの屋根 |
at 2019-02-02 09:27 |
鎌倉寸景 |
at 2019-01-30 16:52 |
鎌倉大仏(阿弥陀如来) |
at 2019-01-29 08:47 |
鎌倉長谷寺 |
at 2019-01-27 09:22 |
昭和の旅館 |
at 2019-01-25 14:15 |
長谷のコーヒースタンド |
at 2019-01-23 20:56 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
タグ
散歩(240)X-T2(132)
ファン
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・文書は、anpanclubに帰属します 無断で使用することを禁じます。